4月運用成績
月次 +975,745円(+3.75%)
年次 +70,601円(+0.26%)
指数月次/年初来
日経平均+1.2%(-9.65%)、TOPIX+0.3%(-4.22%)
S&P500 -0.76%(-5.31%)
資産配分
総資産額 26,978,340円
現物 24,248,340円
信用 5,887,700円
現金 2,730,000円
レバレッジ 1.12倍
ポートフォリオ
34銘柄→27銘柄へ300万円分削減し、ポートフォリオ内の1銘柄を同額買い増し。
リスク資産への投資割合は維持。
ポートフォリオ上位5銘柄に資産の50%を配分し集中型ポートフォリオに変更。
【上位5銘柄】
①420万円、②300万円、③260万円、④200万円、⑤185万円
所感
過度な分散がパフォーマンス低下に繋がっていると感じた。
事実として、年初来パフォーマンスはTOPIXを4%しか上回っていない。
過度な分散のパフォーマンスがより指数に近付いてしまうのは事実であり、突出した成績を残すことは困難である。
年初来で+100%を目指すのであれば集中投資は避けられない。
今後も銘柄数の削減を進め、15銘柄程度まで絞る予定。
銘柄を絞る過程でよりポートフォリオが洗練されると考える。
コメント