なぜFIREしたいのか
- 嫌なことはしたくない。
- 嫌だと感じる人と関わりたくない。
- したいことだけをする自由を得たい。
大きくまとめましたが、これらが私がFIREを目指す理由です。
嫌なことをしたくない
「仕事だから嫌なことでもやらなければならない」というのはそもそもおかしな話です。
嫌なことはやらないというのは、ヒトとして当然のことと思います。
ある日、私の会社の同僚が、上司から休日出勤を命じられたために少し嫌な反応をしました。
その際に、「いや、仕事だから!」と上司に同僚がきつめに詰られているのを見てかなり違和感を覚えました。
労働者こと社畜は仕事だからの一言で、私生活を簡単に奪われるくらい弱い立場なのです。
私のような反発精神旺盛の労働者は、始業前後や休憩時間中に仕事の話をして人の時間を奪ってくる同僚・上司への警戒を怠りません。
しかし、よくよく考えてみればこの「警戒」は「不快感」でありこれは紛れもないコストです。
労働者として過ごすことは、日々コストを払っているといえます。
このような小さなコストの積み重ねは、膨れ上がり、いずれ弾け、「もうやめて!とっくにぱぱかぶのライフは0よ!」状態になってしまう危険性をはらんでいます。
嫌だと感じる人と関わりたくない
職場では自分の人間関係を自分で選ぶことはできません。
しかしヒトが2人以上集まれば争いは起きるものです。
嫌な上司や同僚と同じ職場になってしまい、朝から晩まで隣に座って仕事をするなんて考えただけで気が触れそうですよね。
私の場合、事務仕事なのでこれが起こりえます。
数年間も嫌な相手と隣で同じ空気を吸うことを強いられるのですから、古代の拷問にあってもおかしくなさそうなくらい過酷ですよね。
こういう拷問を意図していようがいまいが人事一つで可能な訳ですから、まさに労働者は自身の運命を会社に握られているといえるでしょう。
あの賢人バフェットも「十分な資産がありながら胃がむかむかする人々と一緒に仕事をすることは正気の沙汰ではありません」と言っていましたが、ぐうの音も出ないほどの正論で草が生えましたね。
バフェットさんの理論だと資産が無い者の選択肢としては「耐える」か「転職する」かを選ぶことになりますが、転職は運命を握らせる相手を変えるだけで根本的な解決にはなりません。転職するのは膨大なエネルギーと時間が必要になりますし、平凡な労働者であれば給料が上がることも少ないでしょう。それならば同じ職場でもう少し耐えて資産を貯めて、一刻も早くこの輪廻からおさらばしたいところです。
したいことだけをする自由を得たい
組織では個人で決められることはあまり多くありません。何をやるにしても上司の承認が必要になります。それゆえに個人は責任から一定程度守られています。
しかし、硬直した組織にいるとデメリットのほうが大きく感じますね。
前例踏襲主義で変化を嫌うことは硬直した組織の習性です。
例えば、職場でお茶汲みやゴミ出しについて、不効率を改善するために私が中心となってやり方を変えると、隣の部署の管理職が顔を真っ赤にして私に向かって怒鳴り散らしたため、私の上司が間を取り持ち結局元のやり方に戻したということがありました。
このような組織では自分のしたいことはできませんね。
そもそも職場の仕事自体したくはないのですが、その仕事ともいえない枝葉末節な雑務の改善すら許されないような組織にいるのは耐えがたい苦痛です。
組織に属さない個人は自らの責任において自由に意思決定する方ができます。
変化を好きになり、日々改善していくこと。それが生きているということなのではないでしょうか。
FIREという概念を知り衝撃を受ける
遅ればせながら30歳の時に投資についてちゃんと調べ始め、投資がギャンブルではないと知りました。
そして、節約・投資。これを極め、愚直に実行することができれば、必ずしも定年まで労働しなくても良いのだとわかった時、私の中で稲妻が走りました。
定年の60歳までサラリーマンとして働くという通念に支配されていた私は、FIREという生き方を知って身震いしたのです。
“FIRE” という概念は私にとって、まさに天啓といっても過言ではないでしょう。
これだ……!私の理想とする生き方はこれなんだ……!!
fin.
コメント